西尾市で建築鉄骨をやっているエスエスケイ 鈴木です。
このブログから一番お問い合わせがあるのがハンガードアの修理。
「扉の開閉が重くなってきた」とのお声を多くいただきます。
ハンガードアを吊っていて、上のレールの中の複車と呼ばれる部品が
破損している場合がほとんどです。
参考に↓
【解説】ハンガーレールの『吊り車(複車・単車)』とは?|ダイケン (daiken.ne.jp)
複車の交換の工事費として約8~10万円みていただければ交換可能です。
(条件にもよりますのでご参考までに)
レールが錆びていると交換が必要になり簡単には修理できないので
たまにでもいいのでレールの中の錆を落としていただいた方が
少しでも長持ちします。
どこに頼んでいいか分からない方はお気軽にお問い合わせください。
西尾市で建築鉄骨をやっているエスエスケイ 鈴木です。
以前、ブログでこんな補助金があると載せました。
事業再構築補助金 | エスエスケイ株式会社 (ssk-fab.co.jp)
その後、第3回で採択されました。
「ビルダーと創るオリジナルガレージ”オレガレ”の製造販売」
の計画名で採択されました。
モデルガレージやCAD室、CADソフト、HPが補助の対象になります。
今日はCAD室を紹介します。
工場の一部を改修してCAD室を設けました。
工場内ということで目立つ緑色です。
なかはこんな感じです。CAD室兼ガレージを建てたい方の
打合せスペースもあります。
後はホームページが出来れば完成です。
お近くの方でガレージを建てたいという方はお気軽にご連絡ください。
西尾市で建築鉄骨をやっているエスエスケイ 鈴木です。
前回のブログから1か月経ってしまいました。
平湯キャンプ場では寒いくらいだったのが遠い昔のように感じます。
社員も今は空調服を着て作業してます。私は営業やCAD等が多いので
空調服は持ってませんが、たまーに作業を手伝うことがあります。
その時のために、ここ数年、買おうかどうか悩んでますが結局買わずじまい。
数回しか使わないから今も買おうか悩んでます(笑)
さて我が家で昨年飼っていたカブトムシが卵を産んでいて無事成虫になりました!
私自身初めてのことで子供よりも楽しんでます。
2か月くらい前に幼虫がいるのを発見してから飼育ケースに
水を与えるようになり、さなぎの過程も見れて、
生れてくるのを待ってました!
夜にカブトムシ用のゼリーを2個おいて翌朝にはなくなっているくらい
食欲旺盛です。
さなぎの段階では4匹確認できたので4匹かと思っていたら
現在7匹います。ゼリーを3個にしてもすぐなくなります。
子どもは怖いみたいで(去年クワガタにはさまれたから)なかなか触りませんが
大人になってもカブトムシやクワガタはワクワクしますね!